2025年05月23日
家庭科室の使い方や様々な調理器具について、また、ガスコンロの安全な使い方もマスターした5年生。
いよいよ、本格的な調理実習に挑戦です!『クッキングはじめの一歩』の単元の「ゆでて食べよう」の学習で、まずは青菜を代表するほうれん草のゆで方を学びました。
必要な調理器具を準備し、ほうれん草のゆで方の手順をホワイトボードで確認し、準備万端!各班のメンバーで協力して調理実習に取り組みました。
①ほうれん草を洗う⇒②ゆでる⇒③しぼる⇒④切る⇒⑤盛り付けるの手順を班の中で役割分担しながらテキパキと進めていく5年生。初めての調理実習とは思えないほどの手際の良さに、感心するばかり。また、「みんなできるように交代でやろう!」「さっき、ぼくやったから次いいよ!」・・・といったお互いを思いやる言葉がけもたくさん聞こえてきました。ゆで上がったほうれん草の水気をしぼるときも、一人一房ずつ持ってみんなでしぼり、「おー気持ちいい!」「おいしそう!」「ゆでる前と色が違うね」・・・と、新たな発見をしながら共感し合っていました。
茎が好きか葉の方が好きかを聞きながら盛り付けたほうれん草のおひたしは、どの班もとてもおいしそうに完成していました。お裾分けしてくれご馳走になったのですが、ちょうどいいゆで加減で、ほうれん草の甘みが口いっぱいに広がりました。ごちそうさまでした。ありがとう!
次は、じゃがいもをゆでることにチャレンジし、青菜とじゃがいものゆで方の違いについて考えていきます。調理実習を通して、また何か新たな発見がありそうですね。