News & Diary

5年生 社会科見学へ行ってきました

21日(木)に苫小牧港・サンガーデン・カルビー北海道工場へ行きました。

苫小牧港では港開設の歴史映像を見た後、外に出てフェリーや貨物船を見学。とてつもない大きさに圧倒されていました。

次の見学地サンガーデンはガラス屋根の温室で育った様々な花が咲く施設です。ここではお昼も兼ねていたので、お待ちかねのお弁当タイム! 本日1番の笑顔があふれる時間でした。朝早くからの準備ありがとうございます。

最後のカルビー工場は、ポテトチップスなどがどのように工場から家庭へ届くのか学びました。見たことのない機械や歴史に興味津々。試食も相まって、わくわくの連続で大変貴重な時間となりました。

来年の修学旅行へ向けて、学びの多い1日でした。

判官太鼓体験

4年生は、音楽科の学習の一環として判官太鼓の体験を行いました。新冠判官太鼓保存会の方から、判官太鼓の歴史や曲の意味、太鼓の叩き方を詳しく教えていただき、曲を演奏しました。子どもたちは、真剣な表情で太鼓を叩き、太鼓の奏でる音を楽しんでいました。また、全員で曲を演奏することで郷土芸能への関心が深まりました。講師をしていただきました新冠判官太鼓保存会の皆様に、心より感謝申し上げます。

11月11日の給食

今日の給食は、ごはん、サバの味噌煮、塩キャベツ、なめことねぎの味噌汁、牛乳です。今日は4年生のクラスの様子です。
児童会放送部の給食時間の放送も楽しみながら、みなさんしっかり食べていました。給食当番も準備から片付けまでテキパキ行い、時間を意識して行動できていました。

国語科の授業より

新冠小学校では、国語科における個別最適な学びの充実をとおして、『自ら学び、考えを深め合う子どもの育成』を目指しています。自ら立てた「私の問い」、それを交流してまとめた「みんなの問い」を自分に合った学び方で解決し、国語科における学びの力を身に付けています。先日は4年生、今日は1年生が授業を公開しました。子どもたちは、「問い」を自分の力で解決したり、友だちと話し合いながら解決したりするなど、生き生きとした表情で学びに向かっていました。

11月28日(金)の新冠小公開研究会では、2年1組と6年2組の授業を公開します。

5年生の給食時間

11月4日の5年生の給食時間の様子です。11月に入り、寒さを感じる季節になりました。4日のメニューの一つの八宝菜は、野菜をしっかり食べることができるので、寒い時期におすすめのメニューです。とろみがあることで、配膳後も冷えにくく最後までおいしく食べることができます。みなさんしっかり食べていました。

橋名板を取り付けました

10月28日(火)に、6年生が日高道の橋名板を取り付けました。

6年生は、自分たちが書いた橋の名前のプレートを見ると、とても嬉しそうな表情をしていました。橋名板の裏に絵を描いたり、自分のサインを書いたりした後、工事関係者の方に手伝ってもらいながら橋名板を取り付けました。また、およそ2000Mの長さがあるトンネルの説明を受け、完成までの年月やかかった費用に驚いていました。

自分たちで書いた橋の名前を取り付けることで、開通まで目前に迫った日高道を身近に感じることができました。

今回、お世話になりました北海道開発局や関係機関の皆様、大変貴重な体験、誠にありがとうございました。

学習発表会を終えて

23日金曜日、学習発表会を無事に終えることができました。各学年の発表は、総練習の時よりも格段にレベルアップしており、とても見応えがありました。子どもたちは、見に来てくれた人たちに一生懸命な姿や真剣な姿、かっこいい姿を見てもらおうと、舞台の上でしっかり表現することができました。発表を終えた子どもたちの顔は、「やり切った」という満足感や達成感にあふれる素敵な表情でした。児童会スローガンである「努力を積み重ね、最高の発表会に」を達成することができたのではないでしょうか。また、書記局や専門部は、用具係や放送係など、学習発表会を支える裏方の仕事も頑張りました。ご参観してくださった皆様の温かい拍手や手拍子に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

学習発表会総練習

今日は、学習発表会の総練習を行いました。どの学年も、これまで努力を重ねた成果を発揮する発表となりました。発表だけではなく、子どもたちの観覧の態度も素晴らしかったです。ブザーが鳴るとしっかり発表を見たり、聴いたりして、温かい拍手を送ることができていました。今日は、総練習の振り返りを行い、良かったこととと課題を見つけています。明後日の本番は、子どもたちの一生懸命な姿をたくさん見ることができると思います。皆様のご来校を心よりお待ちしております。

学習発表会練習

24日(金)の学習発表会に向けて、各学年の練習が本格的に始まっています。体育館では、舞台での立ち位置確認や器楽合奏の合わせ練習が行われていました。『努力を積み重ね、最高の発表会に』という児童会スローガンを達成すべく、子どもたちの一生懸命な姿が見られます。本番に至るまで努力を積み重ね、仲間と共に創り上げる発表がとても楽しみですね。

3年生の給食時間

10月15日の給食は、ご飯、肉団子、切干大根ツナ和え、サツマイモのみそ汁、牛乳でした。写真は、3年生の給食時間の様子です。給食当番もしっかり行っていました。(2組のみなさんの写真は、今日16日に訪問したものを載せています。)
みなさん楽しい雰囲気の中、給食時間を過ごしていました。

1 2 3 4 5 6 22