News & Diary

橋名板を取り付けました

10月28日(火)に、6年生が日高道の橋名板を取り付けました。

6年生は、自分たちが書いた橋の名前のプレートを見ると、とても嬉しそうな表情をしていました。橋名板の裏に絵を描いたり、自分のサインを書いたりした後、工事関係者の方に手伝ってもらいながら橋名板を取り付けました。また、およそ2000Mの長さがあるトンネルの説明を受け、完成までの年月やかかった費用に驚いていました。

自分たちで書いた橋の名前を取り付けることで、開通まで目前に迫った日高道を身近に感じることができました。

今回、お世話になりました北海道開発局や関係機関の皆様、大変貴重な体験、誠にありがとうございました。

中学生とジモトの大人のオシゴトーク

10月28日(水)1学年でオシゴトークを行いました。キャリア教育の一環として、日高中部通年雇用促進協議会が主催し、日高管内中部の22の事業所の職員に来校していただきました。各ブースに分かれて、職業観や勤労観について話をしてもらい、生徒が質疑応答をするという形で行いました。1年生ですが、働くことの大変さとともに、将来自分の生きがいとなる職業につきたいという感想がでていました。各事業所の方々には、ご多用の中ご協力いただきましたことに、この場をかりてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

2学年 職場体験学習

10月29日(水)2学年の生徒が職場訪問をする体験学習を行いました。キャリア教育の一環として、生徒一人ひとりが自分らしい生き方をできるようにするために、将来の職業選択の参考となるように、毎年実施しています。子どもたちは、町内外の15の事業所を訪問し、約1日、働くことの大切や苦労などを学び、勤労感を学んできました。各事業所の方々には、ご多用の中ご協力いただきましたことに、この場をかりてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

 

1年生調理実習

10月23日(木)24日(金)家庭科の調理実習ということで、1年A組・B組がそれぞれ行いました。ハンバーグを協力して作り、みんなでおいしく食べたようです。

学習発表会を終えて

23日金曜日、学習発表会を無事に終えることができました。各学年の発表は、総練習の時よりも格段にレベルアップしており、とても見応えがありました。子どもたちは、見に来てくれた人たちに一生懸命な姿や真剣な姿、かっこいい姿を見てもらおうと、舞台の上でしっかり表現することができました。発表を終えた子どもたちの顔は、「やり切った」という満足感や達成感にあふれる素敵な表情でした。児童会スローガンである「努力を積み重ね、最高の発表会に」を達成することができたのではないでしょうか。また、書記局や専門部は、用具係や放送係など、学習発表会を支える裏方の仕事も頑張りました。ご参観してくださった皆様の温かい拍手や手拍子に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

学習発表会総練習

今日は、学習発表会の総練習を行いました。どの学年も、これまで努力を重ねた成果を発揮する発表となりました。発表だけではなく、子どもたちの観覧の態度も素晴らしかったです。ブザーが鳴るとしっかり発表を見たり、聴いたりして、温かい拍手を送ることができていました。今日は、総練習の振り返りを行い、良かったこととと課題を見つけています。明後日の本番は、子どもたちの一生懸命な姿をたくさん見ることができると思います。皆様のご来校を心よりお待ちしております。

数学授業研究会

10月21日(火)日高管内の数学授業研究会が1年B組にて行われました。管内から40名近い教員やその関係者が来校し、先生方が数学の授業方法について、交流し学び合いました。生徒たちは、クラスの生徒の2倍くらいのお客さんに見守られたためか、いつもより緊張気味で授業の臨んでいました。先生方の感想からは、「新冠中の生徒は、とても落ち着いていて、男女分け隔てなく協働して学習できているし、とてもすばらしい」と賞賛の声が上がっていました。

 

学習発表会練習

24日(金)の学習発表会に向けて、各学年の練習が本格的に始まっています。体育館では、舞台での立ち位置確認や器楽合奏の合わせ練習が行われていました。『努力を積み重ね、最高の発表会に』という児童会スローガンを達成すべく、子どもたちの一生懸命な姿が見られます。本番に至るまで努力を積み重ね、仲間と共に創り上げる発表がとても楽しみですね。

1日防災学校

10月16日(木)全校生徒で1日防災学校を行いました。町役場防災係の方2名を講師とお招きし、津波警報を想定し、まず3階に垂直避難をし、その後、体育館へ移動して、避難所設営体験をおこないました。本物の防災グッヅを搬入し、プライベートテントや段ボールベッドを組み立てたり、簡易トイレを設置したり、LEDランプの使用の仕方を確認するなど、本番さながらの雰囲気でおこないました。実際に7月にカムチャツカ沖地震による津波警報が発令され、本校でも一時避難場所として運用した経緯もあるので、これを機に災害に対する意識をさらに高めていければと思います。

 

第41回日高管内英語暗唱発表会

10月15日(水)日高管内英語暗唱発表会が行われました。英文の暗唱を通して英語の音に親しみ、英語での発表の機会を設けて興味関心を高めることを目的に実施されました。本校からも1名参加し、テンポが良く堂々たる発表でした。41回続いてきた同大会ですが、今年度で全道英語暗唱大会が終了するのに伴い、同大会も最後となりました。これまでのご協力とご支援に深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 37