2025年05月13日
昨日の2時間目は児童総会でした。4~6年生が参加し、書記局はじめ、各専門部の前期活動計画についての検討が議題でした。
4~6年生は事前に各学級で学活を開き、議案書について話し合っていました。
各学級からの質問・意見を持ち寄り、児童総会に臨みました。
児童総会では、児童会書記局のメンバーや各部の部長・副部長が堂々と司会進行を務めたり、答弁をしたりと自分の役割を全うしました。
また、各学級の代表者が前に出て、事前の学活で出された質問や意見を伝えたのですが、代表者としてふさわしく、一人一人がしっかりと意見を述べる姿がとても頼もしかったです。
書記局と専門部の前期活動計画が承認された後には、6年生からの提出議題について話し合う場面もありました。6年生からは「集会などの時はけじめをつけて、始まりや終わりの時間を守った方がいいと思いますがどうですか」という議題が出されました。その場で学級ごとに提出議題について話し合ったのですが、どの学級も臨機応変に真剣に話し合っていて、大変立派でした。もちろん、この議題についても承認されました。子どもたちから出された意見で、子どもたち自身が学校をより良くしていこうという意欲と意識を高める瞬間を目にすることができました。
児童総会を終え、本格的に前期の児童会活動始動となります。それぞれの場面で一人一人が自覚をもって活躍する姿を楽しみにしています!