2025年05月21日
1年生用に注文していたアサガオの種が届きました。生活科の単元『はなを さかせよう』の学習のための種です。この単元では、「植物を継続的に栽培する活動を通して、生命をもっていることや成長していることに気付くとともに、植物に親しみをもち、大切にしようとすることができる」ことを目指します。
昨日はその1時間目「たねを まこう」の時間。まず最初に、1年生一人一人に届いたあさがおの種を配ると、大喜び。「やったー!」「早く植えたい!」「かわいい・・・」とつぶやいたり、教科書に載っている他の植物の種と見比べたり・・・。
アサガオの花を咲かせたいという思いを高めながら、手にした1粒の種をじっくり観察していました。虫眼鏡を使うと、より大きくして見ることができて、「黒いところに、ちょっと茶色いところがある!」「真っ黒じゃなくて、茶色も混じっているね」「スイカの種みたい」・・・と、さらに発見がありました。
発見したことをもとに、観察カードに種の形や色にこだわりながらスケッチをした1年生のみんな。同じアサガオの種でも微妙に形や色が違っていて、個性豊かな種のスケッチが並びました。
今日はいよいよたねまき!大切に世話をして育て続け、大きなアサガオの花を咲かせたいですね!