News & Diary

1・2年生国語・・・よい姿勢で、よい文字を!

今日の1時間目、1・2年生は国語で、どちらも文字を書く練習に取り組んでいました。

1年生は、ひらがなの「や」を習得する時間。マス目の小黒板に1~4まで部屋の番号が付けられていて、どの部屋から始まって、どの部屋で終わるのか、一緒に書き順と字形を確認しながら先生のお手本を見ていた1年生。担任が書き終えた後に、「先生、上手~!」と、拍手が起こるのが微笑ましかったです。

その後は、自分で練習する時間となり、じっくり集中して「や」の練習に励んでいました。鉛筆を動かす音だけが響く、よい緊張感のある教室で、真剣に文字と向き合う1年生の頑張りに感心するばかりでした。

 

2年生は『画と 書きじゅん』という漢字の学習で、「書き順の きまり」を確認しているところでした。

書き順には、①上から 下 ②左から 右 ③よこから たて・・・といった基本的なきまりがあることを教科書で知り、ノートにまとめながら練習していました。ノートに書いている2年生みんなに担任や支援員が「いい姿勢だよ」「2年生立派だね!」「成長しているな~」「とってもきれいな字で書いているね!」とたくさんほめ言葉のシャワーをかると、子どもたちはますます背筋を伸ばし、姿勢を整え、さらに張り切って書字していました。ていねいにまとめられた自慢のノートを進んで見せてくれ、自信も高めている様子が伝わってきました。

1年生と2年生の良い姿勢と丁寧な文字!朝からとてもすがすがしい、1時間目の国語の授業でした。