News & Diary

後期役員認証式

10月14日(火)生徒会後期役員認証式が行われました。校長先生から認証状を渡されて、気が引き締まる思いだったのでしょうか。新冠中の縁の下の力持ちとして、生徒会活動を支えつつもリードしていってほしいものです。

 

 

3年生の給食時間

10月15日の給食は、ご飯、肉団子、切干大根ツナ和え、サツマイモのみそ汁、牛乳でした。写真は、3年生の給食時間の様子です。給食当番もしっかり行っていました。(2組のみなさんの写真は、今日16日に訪問したものを載せています。)
みなさん楽しい雰囲気の中、給食時間を過ごしていました。

日高道見学会

10月3日(金)に日高道見学会がありました。

道路上にチョークで絵を描く体験では、思い思いの色を手にして友達と相談しながら塗りました。工事の最中ということもあり、たくさんの作業員さんの仕事を見ることで多くの学びがあったようです。

開通まで目前に迫った日高道ですが、見学会でさらに身近に感じ「早く車で通りたい!」と期待を膨らませていました。

今回、お世話になりました北海道開発局や関係機関の皆様、大変貴重な体験、誠にありがとうございました。

6年生は10月28日(火)に予定されています。

10月8日の給食献立は、ご飯、ハンバーグ、小袋ソース、ピーマンサラダ、なめこのみそ汁、牛乳です。
写真は2年生の給食時間の様子です。今日から給食時間の放送も始まり、音楽を聴きながらみなさん楽しく給食時間を過ごしていました。

 

 

生徒会役員選挙

10月6日(月)生徒会役員選挙が行われました。どの候補者も新冠中学校をよりよくするために公約を熱い思いで語っていました。当選した人は、投票してくれた1票の重みを大切に生徒会執行部として活動してほしいです。また、生徒会は全校生徒が会員です。役員たちが登った梯子を生徒全員で下から支える協働の精神で新冠中を盛り上げていきましょう。

家庭科 着物実習

10月3日(金)家庭科の「日本の衣服の文化」の単元で、着物実習が行われました。和服は洋服に比べて着用する機会が少なくなっているが、人生の節目などに和服を着用し、生活文化として今でも継承されていることを理解してもらう目的で行いました。生徒のなかには、初めて和服を着用した人もいて、和服文化のよさを堪能していました。

10月1日の給食

今日の給食は、ご飯、さけのちゃんちゃん焼き、いもと油揚げの味噌汁、牛乳です。今日は銀聖の日です。日高定置漁業者組合の方から無償提供いただいた銀聖をアルミホイルでちゃんちゃん焼きとして提供しました。一つ一つ調理員さんが丁寧に包みふっくらと美味しく仕上げました。写真は3年生の給食時間の様子です。皆さん笑顔で食べていました。