2024年12月27日
12月26日・27日と冬季学習会を行っています。3年生は高校受験間近ということで、一言も発せずに黙々と学習に取り組んでいました。1・2年生は支援員の先生方に教えてもらいながら、冬休みの宿題等に取組んでいました。次回は年明けの1月9日から再開です。体調管理に気を配りながら、また学習に励んでほしいものです。
2024年12月27日
12月26日・27日と冬季学習会を行っています。3年生は高校受験間近ということで、一言も発せずに黙々と学習に取り組んでいました。1・2年生は支援員の先生方に教えてもらいながら、冬休みの宿題等に取組んでいました。次回は年明けの1月9日から再開です。体調管理に気を配りながら、また学習に励んでほしいものです。
2024年12月27日
12月25日(水)二学期終業式を行いました。各学年の代表生徒が二学期を振り返った発表を行いました。校長先生からは、学校祭やふるさと学習発表会、学習面での努力・頑張りそして成長を称賛したり、冬休み中のSNSの使い方として、アウトメディアのすすめについて話がありました。冬休みは20日間ですが、体調に気を付けながら、家族や親戚等と日本の文化に触れながら年越しをし、また、3学期から元気な姿で登校してほしいものです。令和6年(2024年)も1年間ありがとうございました。保護者の皆様も、よい年をお迎え下さい。
2024年12月24日
12月24日(火)社会福祉協議会の方々が来校され、赤い羽根共同募金で集めた寄付金を、代表として生徒会執行部の人たちが手渡しました。全校生徒から集めた寄付金が、福祉施設や多くのいろいろな方々のために役立ててもらえれば、とてもうれしく思います。ご協力ありがとうございました。
2024年12月23日
12月23日(月)放課後の時間を活用して、サンタさんとオーナメントをつくろうという企画で参加者を募ったところ、30名近くの生徒が集まりました。ALTのニコル先生ら英語科の先生が説明し、みんなでクリスマス気分を味わいました。つかの間の時間でしたが、参加した生徒たちは満足そうでした。明後日はクリスマス。MERRY CHRISTMAS!
2024年12月17日
12月17日(火)冬休みまでの登校日数も残り6日間となりました。3年生はWeb出願の準備をする一方で、休み時間も学習に励んでいる生徒が多数います。2年生は、教室で友人とゲームをしたり図書室で読書をしたりしています。1年生は、寒さにも負けず外で元気いっぱい雪合戦をしたりしています。2学期の締めくくりの時期でもあるので、しっかり自分自身を振り返り、風邪等ひかずに充実した学校生活を送ってほしいです。
2024年12月17日
12月13日(金)授業参観と全体・学年懇談会がありました。全校で半数以上の保護者の方々にお集まりいただきました。大変ありがとうございました。1A数学、1D英語、2A体育、3A数学の公開授業でした。各学級40人近い生徒で、教室に入れない保護者の方もいて、申し訳なく思いますが、主体的に学ぼうとしている様子は伺えたかと思います。今後とも、ご家庭と学校が協力しながら子どもたちの健やかな成長を支えていくことが大切ですので、よろしくお願いします。
2024年12月13日
12月12日(木)全校合唱集会がありました。自分たちが取り組んできた合唱を披露することで、互いに高め合い、さらによりよいものを目指し、卒業式へ向けた合唱練習につなげようということで、行われました。どの学年も想いのこもった素敵な合唱でした。
1年生♪With you smile♪ 2年生♪時の旅人♪ 3年生♪ヒカリ♪
2024年12月12日
12月12日(木)JAにいかっぷから「判官伝説ゆめぴりか」のお米10体の贈呈がありました。代表として本校生徒会長が受け取りました。1月に学校給食で生徒達が食べることになります。JAにっかっぷ様大変ありがとうございました。
2024年12月11日
12月10日(火)1学年道徳の授業に、スクールカウンセラー(SC)をゲストティーチャーに招いて、行いました。テーマ「私のいいところ四面鏡」と称して、内容項目「友情・信頼・相互理解・寛容」に照らし合わせて 友情を互いに信頼しあい、学び合って友情を深め、 人間関係を深めていく授業を行いました。生徒たちは自分のよいところ、相手のよいところ、相手の意見を受け入れたりすることの重要性を体感して、心の面で変容していました。
2024年12月02日
12月2日(月) 札幌法務局主催の全国人権作文コンテストの表彰式が行われました。日高管内213篇の中から、本校からは、日高支局長賞と日高地区大会奨励賞に、それぞれ1名ずつが選出されました。次世代を担う中学生が人権作文を書くことで人権尊重の重要性や必要性について理解を深め、豊かな人権感覚を身につけることを目的としています。これを機に、これからも、人を思う心を全校生で育んでいってほしいものです。