2024年11月29日
11月26日(火)2学年道徳の授業に、スクールカウンセラー(SC)をゲストティーチャーに招いて、行いました。テーマ「相互理解と寛容ワークショプ」と称して、内容項目に照らし合わせて行いました。生徒たちは自分の意見を伝えたり相手の意見を受け入れたりすることの重要性を体感して、心の面で変容していました。
2024年11月29日
11月26日(火)2学年道徳の授業に、スクールカウンセラー(SC)をゲストティーチャーに招いて、行いました。テーマ「相互理解と寛容ワークショプ」と称して、内容項目に照らし合わせて行いました。生徒たちは自分の意見を伝えたり相手の意見を受け入れたりすることの重要性を体感して、心の面で変容していました。
2024年11月29日
11月22日(金)生徒会どさんこ会議がありました。浦河高校と浦河第二中の生徒会執行部との3校でのオンラインンによる交流でした。「いじめはどうしたら防げるか」という内容で熱く議論して、有意義な時間となりました。
2024年11月15日
11月13日(水)管内国語教育研究授業を本校を会場に行われました。先生方の資質向上を目的に、1年A組の国語の授業を日高管内の先生方に公開し、総勢20名前後の関係者が集まりました。生徒たちは、多少緊張していたようですが、いつも通り授業に真剣に取組み、協働的な学びをしていました。
2024年11月08日
11月7日から柔道の授業が始まりました。外部指導者として、元PTA会長の遠藤さんをお招きしての授業です。受け身や組手を中心に、みんな真剣に取組んでいました。
2024年11月05日
10月30日(水)に「お仕事トーク」が1年生を対象に行われました。これは、日高中部雇用促進協議会の主催で、各事業所の方々にお集まりいただき、いわば企業先生から職業観について中学生にアドバイスをいただくという、キャリア教育の一環として行っています。みんな将来について、自分とらえてとらえて、真剣に学習していました。