2024年08月30日
8月30日(金) 今週、学校祭に向けて各学級で準備作業をしています。そんな中、本日全校合唱へ向けた練習を行いました。曲名は♪明日はきっといい日になる♪。当日、全校で気持ちを一つにした合唱を披露します。
2024年08月30日
8月30日(金) 今週、学校祭に向けて各学級で準備作業をしています。そんな中、本日全校合唱へ向けた練習を行いました。曲名は♪明日はきっといい日になる♪。当日、全校で気持ちを一つにした合唱を披露します。
2024年08月27日
8月27日(火)1学年の総合的な学習で、発表会が行われました。この学習の目的は、地元新冠町において、生徒がふるさとの良さを再発見できるよう、ふるさとへの愛着とほこり、ふるさとで生きる喜びを生徒に涵養させることにあります。
当日は、鳴海修司町長、奥村尚久教育長を招き、8つの班がパワーポイントを活用して、政策案を発表しました。中学1年生ながら、私たちの将来の町について真剣に考えるよい機会になったようです。また、NHKの取材もあり、夕方のニュースで放送されました。
最後に町長・教育長さんからお褒めの評価をいただき、生徒達は提案したことへの誇りと自信をもつことができました。
2024年08月26日
8月23日(金)30日間の夏休みが終了し、2学期が再開しました。始業式に先立ち、新しいALTのニコル先生の着任式が行われました。早速、英語の授業に入り、生徒も楽しそうに取り組んでいました。始業式の後に、夏休み中の各部活動の結果報告があり、全校でその努力を称え合いました。
2024年07月24日
7月24日(水)本日より夏休みに入り、部活動で頑張る生徒や学習に励む生徒もいます。中でも、今年度設置された冷房のある快適な環境のおかげで、夏休みの課題や受験に向けた学習が進んでいるようです。
カテゴリ:中学校(News),中学校(Diary)
2024年07月23日
7月23日(火)1学期終業式を行いました。72日間の登校でしたが、体育祭・修学旅行・宿泊学習・フィールドワーク・中体連等、行事も目白押しの充実した1学期でした。また、ALTのホープ先生がアメリカに戻るということで、離任式を行い、生徒一人ひとりから英文のメッセージをもらい、感激していました。
カテゴリ:中学校(News),中学校(Diary)
2024年07月22日
7月22日、中体連日高地区大会を勝ち抜き、見事全道大会出場を決めたサッカー部・男子バレー部・陸上部・柔道部の計4部活22名が、新冠町役場に挨拶をしに訪問しました。各部の代表生徒が力強く報告をし、全道大会での活躍を誓いました。最後に、鳴海町長様から激励の言葉をいただき、全体で写真撮影をしてきました。
カテゴリ:中学校(News),中学校(Diary)
2024年07月16日
7月12日(金)1学年において、ふるさと学習の一環として、フィールドワークを行いました。前回、役場の各課長さん方からの講話をいただき、各グループで分野を選択、それを取材・質問に行く、という探求的な授業形態となっています。ふるさと祭りの前日で準備等で大変ご多用の中でしたが、ご協力いただきました各事業所や役場の方々に、この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
カテゴリ:中学校(News),中学校(Diary)
2024年07月16日
7月10日・11日の2日間、宿泊学習に行ってきました。初日は、専門学校訪問とエスコンフィールドスタジアムツアーを、2日目は札幌市内自主研修を実施しました。夜は北海道青少年会館に宿泊し、実行委員にとる学級内交流を行いました。職業観を養うとともに、地域の歴史や産業を学び、そして仲間のよさ再発見するなど、一歩成長することができた2日間となりました。
カテゴリ:中学校(News),中学校(Diary)
2024年06月26日
26日(水)新冠町役場の各課の課長さんをゲストティーチャーとしてお招きし、新冠町の将来についてご講話をいただきました。総合的な学習「ふるさと学習~町づくりの提案~」と称して、中学1年生で取り組んでいる学習の導入としておこないました。各課の課長さん方は、「将来の新冠町のために、中学生のすばらしい提案を待っています」と熱く語られていました。産業課長・保健福祉課長・町民生活課長・企画課長・社会教育課長・教育委員会管理課長の6名の方々、お忙しい中ありがとうございました。
カテゴリ:中学校(News),中学校(Diary)
2024年06月21日
6月21日(金)4校時に体育館にて行われました。他学年の合唱をお互いに聴き合うなかで、さらに高みを目指していこうというものです。7月に歌声集会、9月に学校祭合唱発表とあるので、それに向けて歌声をたくさん響かせてほしいです。