News & Diary

運動会に向けて心を燃やせ!…4年生自主練習

今週と来週は運動会特別日課となり、運動会に向けての取組や練習、活動に力を注いでいきます。

児童会で考えた今年の運動会のスローガンは『全力投球!一人一人が心を燃やせ』です。子どもたちの気合いと、運動会にかける意気込みが伝わってくるかっこいいスローガンを合い言葉に、全力投球で様々なことに挑戦していきます。

特別日課初日の昨日の20分休み、元気な掛け声が聞こえてくる4年生教室を覗いてみると、なんと!4年生が『南中ソーラン』の練習をしていました。自分たちで声を掛け合って自主的に踊り始めたとのこと。頼もしいですね。何より、自主練習に励む4年生のみんな、とても楽しそうで、いい笑顔でした。大きな掛け声が、1階の廊下じゅうに響き渡っていて、聞いているだけで元気をもらいました。

運動会本番に向けて、特別日課初日から全力投球!心を燃やしています!!

5日(木)3時間目には全体練習があり、全校で『南中ソーラン』を舞います♪

 

上級生と下級生がペアになって…たてわり班掃除

たてわり班掃除が始まって、今週が3週目となります。

1年生のみんなも、小学校での清掃活動に慣れてきたところ…。毎日、ペアを組んでくれている6年生のお兄さん・お姉さんから、手取り足取り、掃き方や拭き方、机や椅子の運び方などを教わり、できることがどんどん増えています。おかげで、1年生のみんな、掃除がとても上手になっています。

他の学年も、上級生と下級生がペアとなり、一緒の役割に取り組むことで学び合う…それが、たてわり班の良さです。たてわり班活動を通して、社会性やコミュニケーション能力を育み、思いやりの心を育てることを目指しています。掃除のやり方を身につけるだけでなく、下級生は上級生のリーダーシップや優しさに触れることで、「できるようになりたい」「こうなりたい」という目標をもつことができます。これからも日々のたてわり班掃除での子どもたちの関わり合い、高め合いを見守っていきます。