News & Diary

職場体験発表会

11月5日(水)先日行われた職場体験学習の発表会が行われました。各事業所で働かせてもらったその成果を、各グループで発表しました。それぞれの場所で得た勤労観・職業観を、将来の職業選択に向けて役立ててほしいと思います。

 

生徒総会

10月31日(金)生徒総会が行われました。1・2年生の中心の新執行部体制での初の船出でした。3年生はよきアドバイザーとして、引き続き後輩を育てていってほしいです。

 

 

中学生とジモトの大人のオシゴトーク

10月28日(水)1学年でオシゴトークを行いました。キャリア教育の一環として、日高中部通年雇用促進協議会が主催し、日高管内中部の22の事業所の職員に来校していただきました。各ブースに分かれて、職業観や勤労観について話をしてもらい、生徒が質疑応答をするという形で行いました。1年生ですが、働くことの大変さとともに、将来自分の生きがいとなる職業につきたいという感想がでていました。各事業所の方々には、ご多用の中ご協力いただきましたことに、この場をかりてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

2学年 職場体験学習

10月29日(水)2学年の生徒が職場訪問をする体験学習を行いました。キャリア教育の一環として、生徒一人ひとりが自分らしい生き方をできるようにするために、将来の職業選択の参考となるように、毎年実施しています。子どもたちは、町内外の15の事業所を訪問し、約1日、働くことの大切や苦労などを学び、勤労感を学んできました。各事業所の方々には、ご多用の中ご協力いただきましたことに、この場をかりてお礼申し上げます。誠にありがとうございました。

 

1年生調理実習

10月23日(木)24日(金)家庭科の調理実習ということで、1年A組・B組がそれぞれ行いました。ハンバーグを協力して作り、みんなでおいしく食べたようです。

数学授業研究会

10月21日(火)日高管内の数学授業研究会が1年B組にて行われました。管内から40名近い教員やその関係者が来校し、先生方が数学の授業方法について、交流し学び合いました。生徒たちは、クラスの生徒の2倍くらいのお客さんに見守られたためか、いつもより緊張気味で授業の臨んでいました。先生方の感想からは、「新冠中の生徒は、とても落ち着いていて、男女分け隔てなく協働して学習できているし、とてもすばらしい」と賞賛の声が上がっていました。

 

1日防災学校

10月16日(木)全校生徒で1日防災学校を行いました。町役場防災係の方2名を講師とお招きし、津波警報を想定し、まず3階に垂直避難をし、その後、体育館へ移動して、避難所設営体験をおこないました。本物の防災グッヅを搬入し、プライベートテントや段ボールベッドを組み立てたり、簡易トイレを設置したり、LEDランプの使用の仕方を確認するなど、本番さながらの雰囲気でおこないました。実際に7月にカムチャツカ沖地震による津波警報が発令され、本校でも一時避難場所として運用した経緯もあるので、これを機に災害に対する意識をさらに高めていければと思います。

 

第41回日高管内英語暗唱発表会

10月15日(水)日高管内英語暗唱発表会が行われました。英文の暗唱を通して英語の音に親しみ、英語での発表の機会を設けて興味関心を高めることを目的に実施されました。本校からも1名参加し、テンポが良く堂々たる発表でした。41回続いてきた同大会ですが、今年度で全道英語暗唱大会が終了するのに伴い、同大会も最後となりました。これまでのご協力とご支援に深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

後期役員認証式

10月14日(火)生徒会後期役員認証式が行われました。校長先生から認証状を渡されて、気が引き締まる思いだったのでしょうか。新冠中の縁の下の力持ちとして、生徒会活動を支えつつもリードしていってほしいものです。

 

 

生徒会役員選挙

10月6日(月)生徒会役員選挙が行われました。どの候補者も新冠中学校をよりよくするために公約を熱い思いで語っていました。当選した人は、投票してくれた1票の重みを大切に生徒会執行部として活動してほしいです。また、生徒会は全校生徒が会員です。役員たちが登った梯子を生徒全員で下から支える協働の精神で新冠中を盛り上げていきましょう。

1 2 3 4 5 6 12